本日はJournal Clubがありました。
今回の内容は下記の通り。
1, 重度歯周病での歯周再生療法 vs 抜歯後補綴治療 5年臨床試験
2, 統計処理について
3, ケースプレゼンテーション
4, 根分岐部病変に対する非外科処置の効果
今回もたくさんの先生方がお集まり下さいました。再生療法の発表風景。
今回のJCより、抄読論文は分岐部病変と再生療法にフォーカスしています。
分岐部病変の発表風景。
今回は、抜歯が適応とされる歯に対し再生療法を用いる事で保存を試みた歯の予後と、抜歯して補綴処置を行った場合の予後を比較しています。
どちらもJournal Clubホームページに抄録を掲載予定です。もし可能ならば、皆さんも原著を読んで、今回発表された先生や弘岡先生の考察と比較してみてください。
ケースプレゼンテーションは歯周病学会認定医の先生による症例を発表していただきました。印象的だったのは、ゴールの設定が異なる、というお話です。我々歯科医師の考える最善の治療が、患者さんにとっても最善の選択肢であるかはわかりません。出来る事、出来ない事、わかっている事とわかっていない事を患者さんに提供し、一緒に相談しながら治療をすすめていく方針にはとても共感できました。また、わかっていない事を説明できる先生は、とても勉強している先生の様に思います。矛盾しているようですが、そう感じます。
症例を発表しながらディスカッション。なにやら楽しそうです。
他には、統計処理に関する講義もありました。統計処理は多くの研究に用いられており、文献を読む上でその理解は避ける事は出来ませんが、難しく、ついつい避けがち…じゃありませんか?(そんなことありませんかね!)
そんな難しい統計処理について、Journal Clubの情熱担当である鶴屋先生がわかりやすく講義をして下さいました。
鶴屋先生の講義。皆さんから好かれ、とても優しいのに、それでいて頼もしく漢らしい先生です。
2013年最後のJournal Club。忘年会も兼ねて、いつもの様に反省会を行いましたが、皆さんエネルギーに満ちあふれていて(アルコールの影響も否定は出来ない)、参加すると帰りはいつもワクワクしています。(これもアルコールの影響…ではないと思います!)
皆様、来年もよろしくお願い致します。
最後はもちろん反省会。お酒の席ならではの貴重なお話が聞けるかもしれない。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。